ナイツ・ヴァレーにあるセント・ヘレナ山のスロープで栽培されたカベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロ、プティット・ヴェルドは丘陵地の特徴を良く表現し、プロプライアタリー・ブレンドの個性溢れるアロマを造り出しています。岩が多い流紋岩土壌は数千年前の火山活動により形成され、ワインにミネラルのリッチさと複雑味を与えています。49 エーカーある畑は一番高い所で標高427 mになります。メルロとカベルネ・フラン、プティ・ヴェルドはより気温の低い上部の斜面で栽培され、カベルネ・ソーヴィニョンはそのすぐ下で栽培されています。名前の「レ・パヴォ」はフランス語で「ポピーの花」を意味し、ワイナリーの敷地に咲く野生のカリフォルニアン・ポピーから来ており、ワイナリーのロゴにも使われている花です。
生産国・生産地 | 商品番号 | PMP4C14 | |
---|---|---|---|
種類 | 赤 | ヴィンテージ | 2014 |
原産地名称 | ナイツ・ヴァレー | コルクの種類 | 天然コルク |
生産者 | ピーター・マイケル・ワイナリー | 容量 | 750ml |
希望小売価格(税別) | ¥32,000 | ケース入数 | 12 |
ヴィンテージ・ノート
3 年連続となった深刻な水不足が続き、雨量は通常の冬季の7 割程でした。春は異常に暖かく、発芽が3 〜4 週間早まりました。開花、と色づきの時期は暖かく例年並みの気温でした。水不足の影響で、結実はムラなく完了しましたが、ブドウの生態性と健康を守るため、ドリップ灌漑システムが、とても重要となったヴィンテージでした。滴房は数回行われ、インディアン・サマーの影響でブドウは成熟しました。例年よりも皮の厚いブドウが多く収穫され、凝縮感を感じるワインとなりました。
畑
ソノマ・カウンティ東のナイツ・ヴァレーの高地、南向き
植樹
1989年〜1999年
ブドウ
60% Cabernet Sauvignon, 22% Cabernet Franc, 13% Merlot, 5% Petit Verdot
標高・面積
305 〜 427m、19.8ha( 49 エーカー)
土壌
岩の多い火山性由来の流紋岩
瓶詰め
2016 年5 月18 日、無清澄・無濾過
色はほぼ真っ黒で一部朱色のハイライトが見えます。ココアパウダー、ポプリ、ブラック・チェリー、ブルーベリー、リコリス、杉の木、シガーボックス、茶葉、グラファイト、ヴァニラ、黒トリュフ、ガリー グが感じられます。とてもフルボディ且つエレガントで、みずみずしいタンニンと土壌のニュアンスが長い余韻に感じます。とても複雑なワインで、20 年以上の熟成が期待できるでしょう。
アルコール度数 | 14.5% | pH | - |
---|---|---|---|
総酸度 | - | 残糖 | - |
瓶詰 | 2016-05-18 | リリース日 | 2017-04-01 |
収穫 | 2013 年9 月18 日〜2013 年10 月15 日 | 生産量 | - |
ボトル重量 | - | ボトル寸法 | - |